防災グッズを準備していると、本当にいるの?と迷うグッズもでてきますよね。
特に、被災経験がない方にとってはヘルメットもそんなグッズのうちの1つです。
そこでこの記事では、私がヘルメットを購入した理由を交えつつ、防災にヘルメットは必要なのかという疑問を解決していきます。
・おすすめできるヘルメット
・子供用のヘルメットについて
私が購入したイザノメットもレビューしていきます
ヘルメットは防災グッズとして必要?
まずは、ヘルメットが防災グッズとして本当に必要なのかという疑問についてみていきます。
結論から言うと、「ヘルメットは絶対に使うと言い切れないけれど、備えていれば安心を得られるグッズである」と言えます。
実際に、ヘルメットを使って避難したという被災者の声は多くないようです。
しかし、使う可能性が低いグッズは備える必要はないということでは有りません。
なくても困らないというグッズは優先順位が低いですが、ヘルメットは身を守るのに重要です。
防災グッズの備える順番としてはまず優先度の高いもの(生きるために必要なもの)を備えてから、万が一自分が被災してもこれがあれば安心というグッズをそろえていきましょう。
まずはモバイルバッテリーといった必ず使うものから見直してみましょう
防災グッズとしてのヘルメットの役割
では、ヘルメットを備えると被災時にどのような役割をするのでしょうか。
防災としてのヘルメットの役割は以下のような場合が想定されます。
・強風による飛来物(ガラスや植木鉢など)から頭を守る
・火山活動による噴石から頭を守る
いずれも、自宅が危険になって避難する場合に、「危険物から頭を保護する」という重要な役目があります。
頭は人間の急所です。
打ち所が悪いと命に関わるため、ヘルメットで頭を保護することはとても重要な意味があります。
物が予想外の場所から飛んできたり、被災時の状況は予測がつきません…
また、ヘルメットが活躍するのは避難するときだけではありません。
以下のように、水害後の片づけと行った災害が起きた後の作業でヘルメットを身につけることも推奨されています。
#水害から命を守る
土日に泥やがれきの後片づけをする方も多いと思います。
✅ ヘルメット、帽子やタオルを頭に ✅ 粉じん防止のマスクやゴーグル ✅ ケガ防止の長袖・長ズボン、ゴム手袋 ✅ 釘など踏み抜かない底の厚いの長靴#破傷風 の注意点はこちら ➡️ →https://t.co/z1tiHC3QX6 pic.twitter.com/RT4QjftLNG— みんなで考える防災 (@nhk_ikiruskill) July 17, 2020
ヘルメットを購入した理由
わが家は基本、自宅避難を前提としているため正直ヘルメットを使う可能性はかなり低いと考えています。
それでもヘルメットを購入した理由は「予測がつかない不安を安心に変えたかったから」です。
小学校の避難訓練で、地震が起きたら真っ先に頭を守って机の下に隠れるという行動を習った方は多いでしょう。
頭は率先して守るべきところです。
しかし私には小さな子供がおり、いざという場合に自分の頭を守りながら子供を守るという行動が取れるのかが不安でした。
そこでヘルメットを備えることによって、自分の頭はヘルメットで守り、自分の両手は子供の安全を確保することに集中できるようにしました。
万が一自分が動けなくなれば、子供を守ることもできません
子供用のヘルメットは必ず備えたい
大人用のヘルメットは「備えれば安心が得られる」としましたが、子供がいる家庭では、子供用のヘルメットは必ず備えましょう。
というのも、子供は体の重心が上にあるために転びやすく、頭を打ち付ける危険が高いためです。
避難時には足場が悪く余計に転びやすい可能性がありますし、危険なガレキになどに頭を打つ危険性もあります。
ちなみに自転車用のヘルメットとは作りや用途がことなるので別で備えることが望ましいです
防災用のヘルメットの選び方
ヘルメットも安価なものから規格を満たしているものまでさまざまですが、これからヘルメットを備えたいという方は以下の基準をぜひ参考にしてください。
・最低限「飛来・落下物用」の規格を満たしていること
・あごひもでサイズ調整が可能なこと
・折りたたみで収納がしやすいこと(好みによる)
それぞれ詳しく見ていきます
国家検定合格品であること
厚生労働省が定めている性能試験が有り、この試験を合格したヘルメットには「労・検」という保護機能を証明するラベルが貼られています。
また、国家検定に合格し、ラベルが貼られているヘルメットのことを「保護帽」と呼びます。
もしなければ安全性に疑問が残るので注意してくださいね
最低限「飛来・落下物用」の規格を満たしていること
保護帽の規格には以下の3種類があります。
墜落時保護用:墜落や転倒による危険を防止する
電気用(7,000V以下):電気による頭部感電を防止する
このうちの「飛来・落下物用」が保護帽には必須となっていますが、「墜落時保護用」の規格も満たしている場合はより高い保護機能持つヘルメットということがわかります。
墜落時保護用の規格は高所作業を想定した規格なので、非常に高性能であることがわかります
あごひもやヘッドバンドでサイズ調整が可能なこと
ヘルメットを使用する際には、自分の頭にしっかりとフィットさせる必要があります。
特に子供はあごひもだけでなく、ヘッドバンドで頭のサイズに合わせられるヘルメットが良いですね。
せっかくのヘルメットも頭に合わなければ最大限に活用できません
折りたたみで収納がしやすいこと(好みによる)
ヘルメットを備える上でネックなのがかさばることだと考える方も多いのではないでしょうか。
最近のヘルメットは折りたためるにも関わらず、上記の基準を満たした安全性の高いものも多く販売されています。
大きさもA4サイズほどに収まるので、場所を取ることが気になる方は折りたたみ式をおすすめします。
玄関先や防災リュックと一緒になどいざという場合にすぐつける場所にあることが大切です。
おすすめの防災用ヘルメット
以上を踏まえて私も購入したおすすめのヘルメットがイザノメット「IZANO MET」です。
国家検定合格品で「飛来・落下物用」だけでなく「墜落時保護用」の規格を満たしていることが決め手でした。
折りたたみ式で、墜落時保護用の規格を満たす保護性能があるヘルメットはなかなかありません!
イザノメットのレビュー
身長151cmの小柄な女性でも、ヘッドバンドと調節できるあごひもがあるおかげでちゃんと頭にフィットします。
折りたたみヘルメットの購入が初めてだったのですが、使うときは押し上げるだけ、使わないときはロックを外しながらたたむだけと使用方法がとってもシンプルです。
誰でも直感的に使用できると言えます
一般的なヘルメットと比べてみるとわかるのですが、折りたたみ式だと段違いに薄くて収納にも困りません。
このコンパクトさなのに高い保護力があるのは素直にすごいです
収納ポーチも付いてきて、厚さも最大でわずか8.2cmです。
標準的なリュックサックにすっぽり入るサイズ感なので、災害ボランティアに参加する際にも問題なく持ち運ぶことができますね。
ちなみにカラーバリエーションが豊富で以下の6色があります
・オレンジ
・ブルー
・グリーン
・オレンジにホワイトライン
・ホワイトにオレンジライン(コレを選びました)
会社で備える場合は部署ごとに色を変えるということも可能ですよ
子供用にはタタメットズキン3がおすすめ
イザノメットには子供用がありませんので、上記の条件を満たすおすすめのヘルメットが「タタメットズキン3」です。
イザノメットと異なり「墜落時保護用」の規格には当てはまらないのですが、「飛来・落下物用」を満たしているので十分高い安全性があります。
また防災頭巾と一体型になっているため、火災などから首も守ることができます。
頭囲が47〜62cmとなっているので、小さい子供から実は大人まで使用できるヘルメットです。
娘はまだ小さすぎるのでもう少し大きくなったらタタメットズキン3を購入しようと考えてます
防災用ヘルメットは安心を得られる
ヘルメットは実際に使わなかったという声も聞かれるのですが、建物の倒壊や余震で落ちてくるものから頭を守るにはヘルメットが一番効果的です。
特に子供は転んで頭を打つ可能性があるので必ず備えておきたいです。
これから購入される際には、国家検定合格品といった安全が証明されているヘルメットを購入するようにしましょう。
\防災の備えの基本はこの3つ/